未来工業さんでは、どんな作業をしたか?っていうのは日報ではなくて、電設現場での職人さんの困り事を集めてくるのが日報であるということだったので、そんなふうに書いてみる。
★TOC社内研修を短時間でできないか?というご相談あり
時間だけで言うと最短3時間でやったこともある。しかし単に短くでは効果は薄かったとお伝えして、何故から始めるゴールデンサークルに従って2点の「Why?」をお聞きした。
1.なぜ、TOCをやろうと思いましたか?
2.なぜ、短時間でやろうと思いましたか?
するといくつかの動機と要望、問題点をいただけたのでいろいろと考えていると
「会議室ではなく、現場の工場は事業所で、現場作業をそのままTOC的にやってみる研修」
のアイデアを考えつく。そこで目に見える効果が出てから会議室でもいいよね。
★近くのクラフトビールの店で、「たくらみ」という言葉を聞く!
3時頃、事務所でのプリンタやスクリーン設定の作業が一段落したので、前も夜に来たCRAFT BEER BASE gardenさんを覗いてみる。こちらは前々から行こうと思っていた店が閉店して、新しく開店された別のオーナーのお店。日曜はやってるかなーと思うと昼間も営業中!
ビールを選びながらマネージャーさんと話していると、クラフトビール業界は繋がりが深い。佐藤航さんとか、西尾圭司さん、三輪一記さんとか知ってる名前がたくさん出て話が盛り上がる。
「周囲のお店さんともいろいろたくらみたいと思ってるんですよ。」
何?「たくらむ」だと?
日常会話で「たくらむ」という言葉が出てくるほど、たくらみ屋として嬉しいことはない。たくらむという言葉はこれからの時代を創ると実感している。
早速近くに事務所を構えたことを伝えて「いろいろたくらんで行きましょう」と名刺交換。
実は、うちの事務所でベルギービールの認定講座ができちゃう予定なんだけど、さらにご縁が広がりそう😊
こういうのって営業日報っていうのかな。まあいいや、みんな楽しくなればそれでええやん。
[森本繁生が講師をする セミナー・イベント]
たくらみ屋主催共催イベントTOCセミナー一覧
家族MG一覧