私を突き動かすのは、この2011年4月28日に4人で制作したこの1枚の業務フロー図。
いわて花巻空港を降りてすぐホームセンターに行く。模造紙と付箋とマジックを鷲掴みにしてレジへ行く。
余震が続く中、30分で書き上げたこの図には、2つのボトルネックがはっきりと示されていました。
今、集中することが見えた。
3日間でお店を再起させるプロジェクトが1日半で終わり、すぐに注文が入り始めました。
。。。。それから6年。
「スタッフ全員に決算書を公開しました。なんだか、スタッフみんなの目の輝きが違います^^」
3名のスタッフさんと共に、その会社は自律的な指示ゼロ経営に向かっています。
「絶対に自分より会社なんかを優先させないでくれ。子供が心配だったら帰って一緒に居てあげればいい。会社の時間に遅れそうで慌てて事故を起こすくらいだったら、自分を優先して少し落ち着いて来る考えを持ってくれ。」
これは。。。「いい波が来ているのに、なんで仕事なんかしているんだ?!」って社風の、パタゴニアの社長の言葉かと思いました。
厳しい時を過ごしてきたからこそ、「まず自分」。
きっと社員さんが喜んで、もっと周囲に喜びを提供できる会社になっていく。
。。。そして今から立ち上がる人たちがいる。
熊本の震災から立ち上がった「スーパーウーマンプロジェクト」さんが、ガイアの夜明けに取り上げられました。
友人の宮田幸子さん、田上寛美さんと熊本の女性の皆さんが、熊本の商品「MUZOCA」の開発と営業に奮闘する様子が放映されていました。重い荷物を持って東京のお客さん回りをする映像に向かって、頑張れ!と応援していました。
奮闘中の熊本。数年後、岩手と同じことがここでも必ず起こる。
そう信じて、7月はまた熊本に行かせていただきます。
※ 7/8-9熊本 TOC実務者コース 既に18名満員とお知らせいただきました。感謝いたします。
[森本繁生が講師をする セミナー・イベント]
4/21-22 第1回帯広MG5/5-6 TOC実務者コース (社内インストラクターコース)
たくらみ屋 主催共催イベント一覧はこちら